最大の難所、銀河なめとこラインの最高点である57.5kmを6時間50分で走り、エイドで少し休むことにしました。
ここからは下りなので気持ちは楽です。
今回はコーラは少なめにしました。
美味しいんですけど、お腹がタプタプになるので。
下りは6分/kmで駆け下ります。
足がそろそろ悲鳴をあげてきましたが、この下りで距離を稼がないと後半が不安なので頑張りました。
調子が良いとはいえまだ半分近くあります。
油断をしてはいけません。
下っていった先で50km部門との合流地点。
50kmの人は15km位走ったところだと思いますがまだ元気そうです。
そして、66.5kmのレストステーションに到達します。
ここでドロップバッグをもらえます。
ドロップバッグの中に入っているエナジードリンク、モンスターの濃縮缶を飲み、ジェルを入れ替え、モバイルバッテリーも入れ替えます。
ドロップバッグを返却したあと、エイドで豚汁を頂きました。
美味しいです。
あまりゆっくりしているわけにはいかないので10分経ったのでまた走り出します。
10分でも結構休めました。
ここからはのどかな田園風景。
70kmくらいから緩やかな坂になり、疲れもあって8分/kmペースになっていました。
もうこのペースでも余裕で完走できるからいいかなと気楽に走れるようになっています。
80km地点に14時ちょうどに到着しました。
あと4時間で20kmです。
完走できることを確信しました。
この辺から下りは6分30秒、上りは8分30秒で走ります。
高低表にはない上り下りに足がやられます。
90km地点を15時16分に到着しました。
残り10kmです。
89kmくらいから歩きが多用されて、9分ペースになってしまっています。
この先のエイドでおしるこがあり、これを飲んでもうひと頑張りといった感じです。
沿道の応援もあり、最後の気力を振り絞ります。
そして、93km地点の坂。これがラスト手前の難関です。
ここは歩くことにしました。
そして坂を登りきりまた下っていきます。
道を右にゆくと直線コース。
ここが95km地点です。
自分の身体の状態を考えるとまだ力がありそうです。
ここから最後の力を振り絞れるか試してみたくなりました。
8分ペースで走っていたのを一気に6分30秒ベースにあげました。
周りの人たちをどんどん抜いていけます。
やはり最後にペースアップすると早く感じますね。
ただ、そのペースが3kmくらいしか持たずでゴールまでは無理でした。
それでも多少スピードを落として走ります。
残り1.7kmのところで最後のエイド。
なんとコカ・コーラのショート缶をもらえました。
これは素晴らしいです。
ちょうどよいタイミングで欲しかったんです。
時間がもったいないので一気に飲み干し、いよいよ最後の300mの登り坂を上ります。
ここは歩きました。
速歩きです。
そして、残り1.5km弱はこの100kmの旅を堪能しながら走りました。
最後の3kmの全力疾走で足を使い切り、しっかり限界まで出し切った感じがします。
いよいよ雫石運動公園のゴールです。
声援が多くて良かったです。
無事12時間36分で完走できました。
富士五湖ウルトラマラソンに次ぐセカンドベストのタイムです。
予想以上に早く走れた自分にびっくりです。
これは村岡ダブルフルの完走に向けはずみが付いたと思います。
記録表をもらうと見事5の倍数の順位となっていてお米をもらえました。
小さいけど嬉しかったです。
さらに牛乳をいただけます。
最高ですね。
そして、素晴らしいのがゼッケンを提示すると豚汁・おにぎり・フランクフルト・ビールがもらえるという素晴らしいおもてなしがあります。
少し体調を整えたかったので、先に荷物を受け取り着替えてからもらうことにしました。
体育館での荷物の受け渡しもスムーズで、更衣室が前面窓のオープンな場所でしたが、みんな気にせず着替えています。
はい。私はやってしまいました。
タオルを持ってきていません。
さらにいつもは入れているポンチョも忘れたようです。
体育館から丸見えの場所ですが、まぁ誰も観ないだろうと座って着替えました。
周りには堂々とフルチンになっている人もいるので、ちょっと度胸が足りませんね。
バスは19時の盛岡行きを予約していたのですが、17時前に着替えも終わったので、18時に変更してもらおうかと思ったのですが、すでに満車のようです。
残念ですが19時まで待つことになりました。
気温もよく、完走できた充実感に満たされていますので1時間待つことなんて余裕です。
ゼッケンを持って、ビールをもらい、豚汁を食べました。
さらにここでも日本酒の試飲が。
流石に100km走ってすぐに日本酒は無理があるので、今回は辞めておきました。
ゴール地点に向かい、18時の終了まで応援します。
やはりギリギリにゴールする人はドラマがありますね。
なんか分かりませんが涙が出てきます。
最後0秒で飛び込んだ人は完走になったのでしょうか。
素晴らしい走りでした。
その後、まだもらっていないフランクフルトとおにぎりを貰いに行ったら、もう閉めるので余っているもの持っていけと2つずつくれました。
ラッキーです。
バスを待つ1時間は体育館でアイスを食べて、椅子に座ってゆっくり休んでいました。
その後バスに乗って盛岡へ。
盛岡まではあっという間でしたね。
北上にしないで盛岡にして正解でした。
コンビニでビールやゼリー、プリン、アイスなどを買ってホテルに行きます。
ホテルはルートインで大浴場付きです。
お風呂で滑った体を綺麗にして、ゆっくりとお湯に浸かりました。
ランナーばかりで、皆体つきが締まっています。自分ももっと体を絞らないといけないなぁと感じました。
部屋に戻って祝杯を上げ、22時ごろ寝ました。
あまり寝ていない割には眠たくならず、終始体調は良かったです。
ただし、ホテルに着いてからオナラがすごいことになっていました。
ものすごい体にガスが溜まってずっとブーブーオナラが出ています。
これまでコーラのせいかと思っていたのですが今回はそこまでコーラを飲んでいないので、カフェインのせいではないかと思っています。
エナジードリンクやジェルにもカフェインが入っているので、カフェインを取りすぎています。
幸い匂いはそれほどキツくないのが良いところでしょうか。
気持ちよくぐっすり寝れました。
翌日は朝風呂に入り、朝食をたくさん食べてから足の疲労もそこまでひどくないので盛岡城に行けました。
お昼もつけ麺食べられたし、今回は内臓をやられなかったようで良かったです。
良い大会でした。